当事務所の取扱い業務

労務相談(スポット)/顧問契約(月額)

取り扱い業務①取り扱い業務①

会社経営において、労務管理に関する問題は尽きることがありません。
当事務所が「貴社の抱える労務問題」の解決をサポートさせていただきます。
労使トラブル・就業規則など、貴社の労務管理のお悩みをお気軽にご相談ください。
専門知識と経験に基づき、貴社にとって最善の解決策をご提案いたします。

続きを読む

就業規則の作成/変更/リーガルチェック

取り扱い業務②

当事務所では就業規則の作成・変更・リーガルチェックを専門としております。
これまで東証一部上場会社にて社内規程の整備に10年間携わり、100社以上の就業規則の作成のお手伝いをして参りました。
豊富な実績をもとに、貴社の労務管理体制の構築のために最適な就業規則をご提案いたします。

続きを読む

労働基準監督署の調査対応/労務監査

取り扱い業務③

労働基準監督署の調査への対応をサポートいたします。
調査への同行・是正報告書の作成・事後対応など、調査の開始から終了まで貴社をサポートいたします。
また、「労務監査」では、貴社の労務管理体制を点検し、労務リスクを洗い出すことで、今後の労務管理体制の構築のために必要となる事項をご提案いたします。

続きを読む

事務所の特徴

この度は当事務所のホームページをご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。

当事務所は、「どんなことでもご相談ください」を売りにするオールマイティな事務所ではございません。

当事務所は、労務管理の専門家として、労使トラブルや就業規則など「会社様の抱える労務問題の解決」をキーワードに、代表者自らがすべてのサービスをご提供いたします

一般的に、社会保険労務士の業務は、給与計算代行、社会保険手続代行、助成金申請代行、年金相談など多岐にわたります。

これに対して、当事務所では、「広く浅く」のサービスではお客様のニーズを十分に満たすことができないと考え、「労務管理のご相談(顧問サービス)」と「就業規則」に専門性を絞ることで、自信を持って「他よりも強い」と言い切れるサービスのご提供に努めております

当事務所の代表者は、これまで労働訴訟や労働基準監督署対応を含めた多くの労務トラブルへの対応に携わり、また就業規則の整備など、多くの会社様の労務管理体制の構築をお手伝いして参りました。

これらの実績・経験と、そこから得た知識・知恵こそが当事務所の強みであり、お客様に専門性の高いサービスを提供することができると自負しております。

労務ブログ【毎週月曜日更新】

2023年11月27日PR

【PR】企業実務2023年12月号に寄稿いたしました(「裁量労働制」にまつわる実務Q&A)【京都うえにし社会保険労務士事務所】

2023年11月20日労務管理

【通勤途中の自動車交通事故】労災保険と、加害者による損害賠償(自賠責保険・任意保険)との調整について解説

2023年11月13日労務管理

労災保険における「通勤災害」とは?対象となる通勤の範囲、保険給付の内容などを解説

2023年11月6日労務管理

年次有給休暇の「前借り付与」はできるか?適法・違法となる場合をケース別に解説

2023年10月30日労務管理

年次有給休暇の「比例付与」とは?パートやアルバイトへの有給休暇の付与日数を解説

2023年10月23日労務管理

年次有給休暇の「分割付与」とは?行政通達に基づく要件と留意点(2年目の基準日・出勤率の算定)を解説

2023年10月16日労務管理

年次有給休暇の「時季変更権」とは?行使理由(事業の正常な運営を妨げる場合)・行使時期・行使方法などを解説

2023年10月9日労務管理

【2024年改正】「企画業務型裁量労働制」とは?制度内容・対象業務・手続(労使委員会)などを解説

2023年10月2日労務管理

社会保険料(標準報酬月額)はいつ決定・改定される?4つのタイミング(資格取得時・定時・随時・育児休業等終了時)について解説

2023年9月25日労務トラブル

無断欠勤(音信不通・行方不明)の従業員への対応と、就業規則の規定例(記載例)を解説

2023年9月18日労務管理

派遣労働者の同一労働同一賃金とは?ポイントと手続(均等均衡方式・労使協定方式)をわかりやすく解説

2023年9月11日PR

【PR】企業実務2023年9月号に寄稿いたしました(外国人材の雇入れ・離職時のルールと留意点)【京都うえにし社会保険労務士事務所】

2023年9月11日労務管理

同一労働同一賃金とは?対象者、不合理な待遇差の判断基準、説明義務など基本的な内容を解説

2023年9月4日労務管理

有期労働契約(有期雇用)に関する法規制(契約期間、労働条件の明示、無期転換、雇止めなど)を整理して解説

2023年8月28日労務管理

労働条件通知書(労働条件の明示)とは?記載事項、通知方法などを解説【2024年最新版】

PAGE TOP
MENU